「礼儀」と「掃除」と「もの作り」
「ひもろぎ苑」はリニューアルのための整備を昨年からしている。ようやく終盤に来た。多くの物を捨てることに苦しみながらも、仕方なく捨てる。 こんな言葉にネットで出会った。「「雑巾を当て字で書けば蔵と金、あちら福福(拭く拭く)…
「ひもろぎ苑」はリニューアルのための整備を昨年からしている。ようやく終盤に来た。多くの物を捨てることに苦しみながらも、仕方なく捨てる。 こんな言葉にネットで出会った。「「雑巾を当て字で書けば蔵と金、あちら福福(拭く拭く)…
緊急事態宣言が解除されても「緩めてはいけない」「少し緩んでいる」などとよく聞く。なんとなく、その昔親に言われた「勉強しなさい」と同様に聞こえるのは私のわがままな性格ゆえか。 うがい、手洗い、マスク、そして決まった生活をし…
数ヶ月振りかに書きつける。ひもろぎ苑のページ、セミナーのページには定期的に書きこんでいたのだが、なぜかこのメインのページには書きつける気が起こらなかった。世の中の流れが速く、1つについて考えていると、新しい出来事が起こる…
先月、第三期ビリーブリセット講座が終了致しました。 講座に参加して頂いた方から、感想を頂きましたのでご紹介致します。すごく沢山ありますが、読んで頂けたら幸いです♪ 3期から 現場受講 50代 男性 『国体』の意味すら気に…
※募集は終了致しました。 令和2年5月20日に年に一度の謝恩企画で、ビリーブリセット講座の無料セミナーを開催させて頂きます♪ お題目はちょっと長いタイトルですが… 「武漢ウイルスで激変する世界 冷静に行動するために知って…
明けましておめでとうございます。 評価はいろいろあるが、私は高浜虚子の「去年今年貫く棒の如きもの」という句が好きだ。 高校の教科書にも載せられていた作品で、高校生に虚子の何を伝えればよいか教員の時は大いに悩んだ。高浜虚子…
大村益次郎は医者であり、蘭学者であり、軍艦を作り、軍政を改革して一軍を率い、陸軍省の前身である兵部省の指揮者となり、8名の刺客に襲われ46才で亡くなった。 辞世の句は「君のため 捨つる命は 惜しからで ただ思わるる 国の…
12月も半ば。今年1年をそろそろ振り返るかと今年撮影した写真や入館した場所のチケットなどを出してみてみる。 今年の最初は大学院の修士論文を書き上げるのに必死だった。論文を読み返すと1年も経たないのに文章の稚拙さが恥ずかし…
久しぶりにブログの文章を書く。ひもろぎ苑での今年の行事も一段落した。ひもろぎ苑はNPO法人根っ子ネットワークの運営で25年続いている。 根っ子ネットワークとはおかしな名前だといわれたことがあるがこの名前は、私が教員時代か…
おとな塾のグループ会社である株式会社スチューデントネットワークでは、株式会社エマウが開発した「薬用ハミガキemau(エマウ)」の販売アシスタントを行っております。 「薬用ハミガキemau(エマウ)」は下記フォームの手続き…