吉田松陰
吉田松陰は安政の大獄といわれる中で、29歳の生涯を閉じた。 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という言葉を残している。 さらに、「大事なこ…
吉田松陰は安政の大獄といわれる中で、29歳の生涯を閉じた。 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という言葉を残している。 さらに、「大事なこ…
アメリカ大統領選の行方をずっと追い続けてきただけに、1/6日の出来事はずいぶんショックを受けた、それ以上にすべてを隠蔽し、報道しないメディアやアメリカの司法にも失望した。まだこれからだと言うユーチューバーもいるが、ひとま…
昨日は「民族の文化と魂を受け継ぎ伝えていく」などと大それたことを書いてしまった。 なぜなら私自身、日本民族の文化と魂をまだ知らないからだ。 そこで今日は、イギリス人女性旅行家・紀行作家イザベラ・バード(Isabella …
22歳大学卒業と同時に教師にになり、何も知らないのに知ったかぶりで生徒に色々と語ったことを思い出すと、恥ずかしい思い出だが、ちょっとうらやましい。 傍若無人だ言ったころ「教育とは、人生の生き方のタネ蒔きをすることなり」故…
昨春から大学で講義をすることとなった。受講生が70名ほどなので、3密対策が取れず、いまだ学生の前に立てていない。 ネイティブ・アメリカンに「「Hear と Listen」、「See と Look」、「Say と Spea…
そろそろ夏休みも終わる。とはいえ今年はコロナの影響ですでに小、中、高校生は学校へ出校している。夏休みが終わると、たちまち日常生活の中に引き戻された例年と違って、今年は日常が非日常だ。 例年であれば、8月は非日常が多い季節…
ひもろぎ苑も25年を迎えかなり整備が進み、特にここ数年でずいぶん変化を遂げた。 ひもろぎ苑を作っている段階で、仕事が終わると、工具をきちっと片づける習慣を身につけたので、NPOのメンバーは片付けも早い。設営の段階から、復…
「悠々自適」の意味を調べてみると、「のんびりと心静かに、思うまま過ごすこと。「悠悠」はゆったりと落ち着いたさま。「自適」は自分の思うままに楽しむこと。」と書いてある。 私は、「悠々自適な生活でいいね」とよく言われる。安岡…
現在、「おとな塾」は名古屋2か所、大阪、三重で実施している。昨日は、名古屋でビリーブリセット講座を実施した。 セミナーをしていて感じることは受講者はいつも3種類に分かれる。「責任者」「被害者」「傍観者」である。セミナー聞…
2020年(令和2年)7月5日に実施される予定の東京都知事選挙は現職東京都知事の任期満了に伴う選挙は2011年以来9年ぶり(4回ぶり)となる。令和時代に入ってから初の東京都知事選挙である。 言うまでもなく、日本の首都の首…