おとな塾

search
  • おとな塾とはabout
    • おとな塾NEWS
      • emau薬用はみがき
    • 講師紹介
  • 塾長紹介jyukutyo
    • 塾長ブログ
  • 開催中講座kouza
    • 東京おとな塾
    • 大阪おとな塾
    • 愛知おとな塾
    • ビリーブリセット講座(愛知)
  • 企業研修special
  • おとな塾概要gaiyo
  • 入塾案内bosyu
    • 講座生募集
  • 会員専用members
  • お問い合わせtoiawase
menu
  • おとな塾とはabout
    • おとな塾NEWS
      • emau薬用はみがき
    • 講師紹介
  • 塾長紹介jyukutyo
    • 塾長ブログ
  • 開催中講座kouza
    • 東京おとな塾
    • 大阪おとな塾
    • 愛知おとな塾
    • ビリーブリセット講座(愛知)
  • 企業研修special
  • おとな塾概要gaiyo
  • 入塾案内bosyu
    • 講座生募集
  • 会員専用members
  • お問い合わせtoiawase
キーワードで記事を検索
ビリーブリセット講座(愛知)

【BR04-01】グローバリズム経済崩壊により、再起するローカリズム経済

2020.06.23 竹久 友理子

大変お待たせ致しました。 6月17日に実施致しました講座の内容を動画配信致します。   今月の資料 今月の資料は6点です。 今月は出力してほしい資料と、閲覧のみで対応できる(出力しなくても良い)資料とありますの…

塾長ブログ

「後世の視座に立つ」

2020.06.21 竹久 友理子

3月に自宅の裏にある蓮田に入り農家の人が泥だらけで悪戦苦闘していた。今は蓮がすくすく育ち美しい花を開こうとしている。 「世人は蓮の花を愛して泥を嫌がり、大根を好んで下肥を嫌がる。私はこういう人を半人前という。蓮の花を養う…

塾長ブログ

「5年目の金次郎に思う」

2020.06.17 竹久 友理子

ひもろぎ苑に金次郎さんが来て5年になる。ひもろぎ苑20周年記念事業として、二宮金次郎像をどこに立てるか、そしてどのように建てるかなどをみんなで議論をして、現在の位置にある。 二宮金次郎は、ご存知の通り「二宮尊徳」のことで…

塾長ブログ

「何が変わった」

2020.06.14 竹久 友理子

6月も中旬、梅雨に入った。 4月に大学の授業が始まって1回も学生の顔を見ていない。 先日教務担当の教授に「前期は仕方ないとして、後期は対面で授業ができますか」と聞いたところ、「密を避けるとなると先生の授業は人数が多いから…

塾長ブログ

「火をつける」

2020.06.08 竹久 友理子

当塾は成績で入塾基準を設けていない。本人の「やる気」と保護者の姿勢で入塾をしてもらっている。だから、入塾の時教育に対する考え方をご説明する。ご理解いただけない保護者は、子供を入塾させないからわかりやすい。 「夏には野外合…

塾長ブログ

「幸せになるために生まれたんだ」

2020.06.07 竹久 友理子

アメリカでは警察官が黒人を死に至らしめたとかで暴動が起きている。背後にはなにやら反政府組織が動いているようだ。世界がコロナウィルス禍で大変な時に、助け合わなければならない時に何をしているのか理解できない。 先日バスケット…

塾長ブログ

「勝者と敗者の違い」

2020.06.02 竹久 友理子

ひもろぎ苑の倉庫の前にバスケットのゴールを子供のためにとスタッフが建てた。彼も18歳のときにはバスケットでインターハイに行っている。 バスケットと言えば、私と同じ年齢に、アーヴィン・ジョンソンがいる。“マジッ…

塾長ブログ

「女子教育」

2020.05.30 竹久 友理子

中学生の男子生徒より、女子生徒の発言がしっかりしている。年齢的に見ても致し方が無いと思うが、それにしても男子の発言が幼稚なのは心配になる。 日本は、早くから男女同様に教育をする、世界の中でも数少ない国だ。江戸時代の本草学…

ビリーブリセット講座(愛知)

【2020・第四期】無料講座動画

2020.05.27 竹久 友理子

大変お待たせ致しました。 5月20日に実施致しました講座の内容を動画配信致します。 視聴ステップは以下の通りです。 資料をダウンロードしてプリントアウトする。 付属のパスワードを入力して、視聴する。 視聴後、アンケートに…

塾長ブログ

「やせ我慢」

2020.05.25 竹久 友理子

40歳になる卒業生が「ひもろぎ苑」に来て「何歳くらいからここの開発を始めましたか。」「なぜひもろぎ苑を作ろうと思ったのですか」という質問を彼にされながら2人でバンガローの改装を行ったことがある。34歳から同じことをしてい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • 【BR04-07】祖先が乗り越えられなかった壁を今乗り越えよう
  • 【BR04-06】大統領選後の世界を考えよう
  • 【BR04-05】日本の起源と国体
  • 【BR04-04】終わるグローバル、なぜ国家は必要なのか?
  • 【BR04-03】日本は法治国家!法治国家とは何か?

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • ホーム
  • おとな塾とは
  • 塾長紹介
  • 開催中講座
  • 企業研修
  • おとな塾概要kaisya
  • 入塾案内

©Copyright2021 おとな塾.All Rights Reserved.